こんにちわん壁|ω・`)ノ ヤァ
この記事では、Twitterに載せているポメラニアンのそらとあめの『今日の飯!!』レシピを紹介します。
下のボタンをクリックすると、私が執筆した記事へ飛ぶ事が出来ます。
ポメラニアン達の犬ごはん『彩り野菜の肉巻き』
野菜の肉巻きは固形の料理となりますので、わんちゃんが喉に詰まらせない為にも自身の手で一つずつゆっくりと食べさせてあげて下さいね。
また、この料理は大きいサイズで仕上げてしまうと、わんちゃんが喉へ詰まらす危険性が非常に高くなっており、この料理そのものが、あごの力の衰えてきた老犬や歯の無いわんちゃんには食べづらい料理となりますので、わんちゃんがこの料理を食べる事が可能なのかを判断したうえで小さく仕上げる様、心掛けましょう。
今回紹介する野菜の肉巻きは後から、バジルソースや照り焼きソースなどを加えると私達も美味しく頂く事が出来ますので、少し多めに調理してみても良いかも知れませんよ。
食材の量は各自で調整しましょう。ここではポメラニアン2頭分と中型犬1頭分の量で紹介しています。
・薄切り肉【200~300g】
出来るだけ、お肉の長さと幅が確保できる種類を選択しておくと、野菜が巻きやすくなります。
・パプリカ【1/2個】
・スナックエンドウ【4個】
・人参【1本】
・えのき【1/3】
・小松菜【2節】
・オリーブオイル【適量】
野菜やお肉は各自お好きな食材を選択して頂いても大丈夫ですよ。
ポメラニアン達の犬ごはん『彩り野菜の肉巻き』レシピ
1.蒸し器の準備or鍋に水を入れ沸かします。
(野菜を蒸すか茹でるのか、お好きな方を選択してください)
2.【パプリカ】【人参】【スナックエンドウ】【えのき】【小松菜】を5㎝程度の長さにカットします。
3.【パプリカ】【人参】【スナックエンドウ】【小松菜】を0.2~0.3幅にカットしていきます。
スナックエンドウは上下の先端を折り、溝に沿ってそれぞれに引っ張ると筋を取り除くことが出来ます。
筋を取り除いたらスナックエンドウを開くことが出来ますので、中の種を取り除きカットしていきましょう。
4.野菜各種を蒸しか茹での調理で、火を通していきます。
5.野菜に火が通ったら、一度粗熱を取ります。
6.野菜の粗熱が取れたら、薄切り肉を綺麗に広げ、野菜各種を巻いていきます。
野菜の長さにお肉が合わない場合は、お肉を重ね合わせて長さをプラスしましょう。
この時、野菜を巻き過ぎると仕上がりのサイズ(幅)が大きくなってしまいますので、気持ち少な目に野菜を入れていきます。
また野菜を巻くときは緩く巻くのではなく、しっかりとギュッと圧縮しながら巻いていきましょう。
7.野菜を巻き終えたら、フライパンに【オリーブオイル】を軽く引いて野菜の肉巻きを並べていきます。
事前に野菜へ火を通していますので、周りの肉に火を入れるだけで大丈夫です。
8.お肉に火が入ったら、一度粗熱を取り人肌温度まで冷ましていきます。
9.野菜の肉巻きが人肌温度まで冷めたら、野菜の肉巻きを0.5㎝以下の長さにカットしていきます。
10.野菜の肉巻きをカットしたら、内部の野菜が熱くない事を確認したうえで器に盛りつけて完成です。
最後に:蒸しor茹での調理のみでも仕上げる事が可能

今回はご飯の嗜好性を上げる為に蒸しや茹での調理に加え、焼きの工程を加えましたが、お肉でカットした生野菜を巻き、そのまま蒸したり茹でたりして仕上げる事も可能です。
特に蒸し調理のみで仕上げた場合は、とてもヘルシーでありながら食材の栄養素の損失が一番少なく調理する事が出来ますので、自身の好きな方法で調理してみましょう。
馬刺し専門店がつくる「馬肉ドッグフード」



下のボタンをクリックすると、私が執筆した記事へ飛ぶ事が出来ます。
またね(*‘ω‘ *)
コメント